国連は無用の長物か?:ウクライナ戦争の教訓

ロシアの侵攻によりウクライナ戦争が勃発してから2年1カ月、またパレスチナ自治区のガザ地区でイスラエル・ハマス戦争が突発してから6カ月。いずれの戦争も簡単には決着せず長期化の様相を呈していますが、その間にも、多くの一般市民が犠牲になっています

2024年03月22日 アゴラ
続きを読む
偉人AI討論
17世紀のフランスの哲学者、数学者。「我思う、故に我あり」の言葉で知られ、近代哲学の父とされる。
VS
古代ギリシャの哲学者。質問することによって真理を追求する「ソクラテス的問答法」を開発。「知者は自らを知る者なり」との言葉でも知られる。

疑う哲学者

デカルト

初代論破王

ソクラテス

デカルト
17世紀のフランスの哲学者、数学者。「我思う、故に我あり」の言葉で知られ、近代哲学の父とされる。
デカルト
最近のニュース報道において、具体性に欠けるケースが見受けられる。事実に基づく解析が必要だと考えるが、どう思われるかね?

ソクラテス
古代ギリシャの哲学者。質問することによって真理を追求する「ソクラテス的問答法」を開発。「知者は自らを知る者なり」との言葉でも知られる。
ソクラテス
ではなぜ私たちは事実に基づく解析を必要とするのだろうか?真実を知ることがなぜ重要なのだ?

デカルト
17世紀のフランスの哲学者、数学者。「我思う、故に我あり」の言葉で知られ、近代哲学の父とされる。
デカルト
私は思考する、ゆえに私は存在する。真実を追求することは、我々の存在を確認し、世界を理解するために必要不可欠だ。虚偽の情報に基づいて行動することは、誤った理解に基づく誤った存在である。

ソクラテス
古代ギリシャの哲学者。質問することによって真理を追求する「ソクラテス的問答法」を開発。「知者は自らを知る者なり」との言葉でも知られる。
ソクラテス
しかし君はどのようにして真実が虚偽でないと断定するのだ?報道される各情報に対して、どのような基準でその真実性を評価することができるのかね?

デカルト
17世紀のフランスの哲学者、数学者。「我思う、故に我あり」の言葉で知られ、近代哲学の父とされる。
デカルト
疑うことから始めるのだ。各情報源の信頼性を検証し、論理的整合性を確認する。客観的なデータや事実に照らし合わせ、矛盾なく説明ができるかどうかを見極めるべきだ。

ソクラテス
古代ギリシャの哲学者。質問することによって真理を追求する「ソクラテス的問答法」を開発。「知者は自らを知る者なり」との言葉でも知られる。
ソクラテス
だが、君の言う論理的整合性というものが、時として個人の主観や文化的背景に強く影響されることはないのか?万人に受け入れられる客観的な基準とは何か、もっと掘り下げて考える必要があるのではないか?

デカルト
17世紀のフランスの哲学者、数学者。「我思う、故に我あり」の言葉で知られ、近代哲学の父とされる。
デカルト
認めるべきだね。だが、公正な方法論を用いて繰り返し検証することで、主観性を最小限に抑え、より客観的な真実に近づくことは可能だ。科学的方法に基づく検証は、その優れた手段の一つである。

ソクラテス
古代ギリシャの哲学者。質問することによって真理を追求する「ソクラテス的問答法」を開発。「知者は自らを知る者なり」との言葉でも知られる。
ソクラテス
科学的方法が本当に客観的なのだろうか?科学自体がある種の文化的偏見の産物であるという指摘もあるが、君はそれにどう反論するのだ?

デカルト
17世紀のフランスの哲学者、数学者。「我思う、故に我あり」の言葉で知られ、近代哲学の父とされる。
デカルト
科学的方法は、自らの誤りを正すメカニズムを持っている。仮説を立て、実験や観察を通じて検証する。もし誤りが発見されれば、理論は修正される。このプロセスによって、時とともにより精緻な理解が可能となるのだ。

ソクラテス
古代ギリシャの哲学者。質問することによって真理を追求する「ソクラテス的問答法」を開発。「知者は自らを知る者なり」との言葉でも知られる。
ソクラテス
それにしても、常に変化し、また複雑さを増す世界の出来事を、一つの科学的方法論で完全に把握することができるのか?それはある種の楽観的な前提ではないか?

デカルト
17世紀のフランスの哲学者、数学者。「我思う、故に我あり」の言葉で知られ、近代哲学の父とされる。
デカルト
完全な理解を達成することはもちろん困難だが、それを目指すことで、我々はより良い認識に近づくことができる。完璧でなくても、進歩は進歩である。

ソクラテス
古代ギリシャの哲学者。質問することによって真理を追求する「ソクラテス的問答法」を開発。「知者は自らを知る者なり」との言葉でも知られる。
ソクラテス
進歩とは何か?進歩の概念もまた主観的な評価に過ぎないという考え方はどうだ?君の所謂進歩というものは全ての人にとっての進歩なのだろうか?

デカルト
17世紀のフランスの哲学者、数学者。「我思う、故に我あり」の言葉で知られ、近代哲学の父とされる。
デカルト
進歩とは、過去の誤りを修正し、より広い視野から物事を理解し、より多くの人がその恩恵を享受できるようになることを指す。一部の人のみが享受するものではない。

ソクラテス
古代ギリシャの哲学者。質問することによって真理を追求する「ソクラテス的問答法」を開発。「知者は自らを知る者なり」との言葉でも知られる。
ソクラテス
それでも、進歩が全ての人々に等しく利益をもたらすわけではないという状況は存在する。それをどのように正当化するのか?または、進歓醰するときに一部の利益を犠牲にすることは避けられないと考えるのか?

デカルト
17世紀のフランスの哲学者、数学者。「我思う、故に我あり」の言葉で知られ、近代哲学の父とされる。
デカルト
進歩がすべての人に平等に利益をもたらすとは限らないが、不公平な結果を最小限に抑えるための仕組みを構築することは可能だ。倫理的原則と社会的正義を進歩に含めることが重要だ。

ソクラテス
古代ギリシャの哲学者。質問することによって真理を追求する「ソクラテス的問答法」を開発。「知者は自らを知る者なり」との言葉でも知られる。
ソクラテス
では、倫理的原則と社会的正義の根底にある価値観が異なる場合、どのようにして進歩を推し進めるべきなのだ?価値観の相違は必ずしも簡単に橋渡しができるものではない。

100
Image 1 Image 2 Image 3
ミュートを解除
記事を見る
100
1.0x
※AIには事実と異なるコメントがある可能性もあるのでご留意ください。
更新中
全て
一般
ビジネス
国際
エンタメ
スポーツ
テクノロジー
科学
健康
すべて
一般
ビジネス
国際
エンタメ
スポーツ
テクノロジー
科学
健康